
令和3年5月20日
毎月開催している豊田市内にあるPolaris(ポラリス)教室の全教室のスタッフでの会議がありました。
新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言化であったこともあり、今回は全体で集まらず各教室でZOOMを使用したオンライン会議という形をとりました。
今回の会議のテーマは「放課後等デイサービスとしてどのようにSDGsに参加していくか」というものでした。
今現在、世間ではSDGsという言葉をよく耳にしますね。
このSDGsとは、世界が2030年までに達成すべき17の目標とそれについての169のターゲットという項目で構成されています。
内容は貧困をなくすことや環境保全、平和などさまざまあり、
簡単に説明すると「2030年にあるべき世界」といった目標になります。
この度、Polaris(ポラリス)教室は豊田市の「とよたSDGsパートナー」に登録をさせていただき、地元企業として地域貢献をはじめとしたSDGsの活動に取り組んでいきます。
Polaris(ポラリス)教室ではSDGs目標の、
4.質の高い教育をみんなに
8.働きがいも経済成長も
17.パートナーシップで目標を達成しよう
という3つの目標に向けて、障害のある方の経済的自立を支援しながら達成に向けて取り組んでいきたいと考えています。
そこで、今回の会議で全スタッフに向けSDGsの研修や放課後等デイサービスとしてどのようにSDGs活動に取り組んでいくのかなどを議論しました。
今後もSDGsにちなんだ子どもたちの活動や地域のイベントなどをおこなっていきます。
そうした様子もこの採用ブログで発信していければと思いますので、ぜひご覧ください。
また、Polaris(ポラリス)教室では、こうした研修や療育の勉強会などを全スタッフを対象に定期的におこなっていますので、未経験の方でもご安心いただけます。
今後も採用活動の様子やスタッフの様子を発信していきますので、よろしくお願い致します。